叶結び〔かのうむすび〕
叶結びとは古くから伝わる装飾結びの一つ。結びの表は漢字の「口」の文字に見え、裏は漢字の「十」の文字に見える事からこのように呼ばれています。また、「よろず願い事が叶う」といわれ、お守り袋の結び目にもされています。
【SV製 ネックレス¥6,800+tax~ 3色展開YG/WG/PG】
※画像タップで拡大
【当店人気の叶結び Ring】
#1号~#17号迄サイズのご用意ありますので、親指から小指までお好みのお指に付けて頂けてお洒落を楽しんで頂けるサイズ展開。
叶細Ring¥5,000+tax 叶フルエタニティRing¥8,800+tax
NEW 18金 ゴールド ピンクゴールド ホワイトゴールド 3色 新発売
結びペンダント18金3色カラー ¥50,000+tax
K18オメガチェーンとK18ベネチェーンをお選び頂けます。
三崩し〔さんくずし〕
江戸時代、算木紋という計算道具が和算で用いられていました。その形を崩したような文様をしていることから「算崩し」とよばれ、だんだん「三崩し」に変化していきました。
計算道具が起源であるため金運上昇を意味します。
リング¥12,500+tax~ カラー3色SV製YG/WG/PG
京都組紐ブレスレット
シングル¥12,500+tax~ ダブル¥14,800+taxより
カラー3色SV製 YG/WG/PG
組紐1色追加¥3,200+tax
京都組紐20色以上~お選び頂けます。